いつもお世話になっておりまーす、ナビ子です。
厄介な瘴気の霧に手を焼く方も多いと思います。
ここでは、ヴァルハザク戦での立ち回り方やオススメの装備・スキルなど、初心者の方にはもちろん、ベテランの方にも役に立つ情報をご紹介します。
基本立ち回り
剣士の場合は、瘴気の薄い箇所に位置取りながら、弱点の前足や胴、頭を狙います。ヴァルハザクのモーションは、全体的にわかりやすくゆっくりとした動きが多いです。そのため、行動後の位置を予測することで、弱点にしっかり攻撃を加えることができると思います。また、破壊した部位はその後ダメージが通りやすくなります。
ガンナーの場合は、側面に位置取り、瘴気の届かない距離から弱点を狙います。側面に立つことで弱点の胴を狙いやすくなります。また、正面は飛びかかりやブレスを回避しづらくなるためできるだけ避けましょう。
フィールドギミック
ヴァルハザク戦の舞台である瘴気の谷には様々なギミックが存在します。これらを上手く活用することで、狩りを有利に進められるかもしれません。
落石

赤丸の2か所にあります。
エリア14には石のつららがあります。衝撃を与えると落下し、ヴァルハザクに直撃させることでダウンさせられます。上手く誘導できれば、大きな隙を生むことができます。
回復ツユクサ

3つ生えています。
エリア12に生えています。回復薬を消費せずに回復することができ、回復薬を飲む時間も省けます。
酸

透き通っていて綺麗です。
エリア15・エリア14・エリア12に存在しており、足を踏み入れることで体力が奪われます。攻撃などで吹き飛ばされると大幅に体力を奪われてしまうため気を付けましょう。
要注意攻撃
ブレス
ブレスには3種類あります。
薙ぎ払いブレス

前方約180度を薙ぎ払います。
四足歩行の状態で瘴気を吸い込んだ後に繰り出します。威力が非常に高く、予備動作を確認したらすぐに攻撃範囲から避難しましょう。予備動作が長く、確認してからでも間に合います。ブレスは一往復し、かなり遠くまで届くため、間に合わない場合はブレスが通り過ぎるタイミングで回避しましょう。
倒れこみ派生ブレス

起き上がりながら円を描くように吐き出します。
倒れこみ頭が震え出したときに繰り出します。このブレスも非常に威力が高い上、方向が分かりづらいです。後ろにいても離れた位置だと当たってしまうときがあるため、予備動作を確認したらヴァルハザクの後ろに張り付くようにしましょう。
拡散ブレス

煙のようなブレスが全体に拡散します。
上体を起こした後、足元に向けて吐き出します。他の2つに比べ威力は高くありませんが、ブレスが持つ当たり判定の時間が長いです。ブレスが霧散すると当たり判定がなくなるので、しっかりと見極めましょう。
瘴気対策
龍封力を持った武器で攻撃してひるませることで、纏う瘴気を解除することができます。また、頭にダメージを蓄積し、ダウンを取ることでも解除できます。ですが、ヴァルハザクがアクションを起こす度に瘴気が発生するため、いくら解除してもきりがありません。その上、瘴気を一定時間浴びると瘴気侵蝕状態になってしまいます。瘴気侵蝕状態になると、体力の上限が減少し、ヴァルハザクが瘴気吸収を行うと体力が大幅に減少します。スキル「瘴気耐性」Lv3を発動させることで無効化できます。
おすすめスキル・装備
スキル
●瘴気環境適応・・・瘴気の霧を無効化し、酸のダメージを無効化します。
●瘴気耐性・・・瘴気の侵蝕を抑制、または無効化します。
●回復速度・・・体力の赤ゲージ部分の回復速度が上昇します。
装備
●防具・・・上で挙げたスキルを持つもの。オススメはタロス、ギルオス、ウルズ。
●武器・・・弱点の火属性・龍属性を持つもの、または龍封力を持つもの。オススメはネルギガンテ、ヴァルハザク、レウス、アンジャナフ。
●護石・・・上で挙げたスキルを持つもの。オススメは耐瘴の護石、心頭滅却の護石。
※スキル「瘴気環境適応」は、心頭滅却の護石かタロス装備、ギルオス装備でしか発動できませんが、スキル「瘴気耐性」を発動させる場合は、装飾品の「耐瘴珠」を装備したほうがよいかもしれません。「耐瘴珠」は、必要スロット1で、3つ装着することで瘴気耐性Lv3が発動します。
まとめ

モンスターハンター:ワールド_20180308222157
ヴァルハザクに挑む場合は、
〇瘴気耐性Lv3を発動させる。発動が難しい場合、瘴気に触れないように立ち回る。
〇可能であれば龍封力を持った武器を装備する。
〇予備動作をみて、行動した後の相手の位置を予測する。
〇フィールドギミックを活用する。
以上を心がけることで、簡単に討伐することができると思います。特に、瘴気耐性Lv3を発動させることができれば、狩りが格段に楽になるはずです。また、ヴァルハザクは、他の古龍種に比べ龍封力でひるむことが多いように感じます。そのため、龍封力を持った武器を装備するのはかなりおすすめです。
ご覧頂いた方、ありがとうございました!それでは、失礼しまーす。
コメントを残す